2010-07-02

ピンボケ写真の魅力





先日、以前に撮った写真を押し入れから引き出し、改めて見てみました。
その時にあることに気付きました。

それは。。。
ピンボケ写真の魅力に気付きました。。。

普通はピンボケ写真は失敗作と思いがちですが、
以外とそんなことはないと気付いた次第であります。

しかも、LOMO LC-AやLOMO LC-A+で撮ったピンボケ写真はミニチュア風に写ることも発見。

今のところは、 LOMO LC-AやLOMO LC-A+以外のカメラでは、スメナ8Mもピンボケ写真でミニチュア風に写っているのがありました。もしかしたら、他のトイカメラでもこのような写真ができるのかもしれません。

たまたま、偶然に撮ったものなので、どういった方法で撮影したのかは、覚えていないのですが、今度、機会があれば、意図的にピンボケ写真を確実に撮れる方法を実験してみたいと思います。

ちなみにこの写真2枚とも2年くらい前に札幌の山奥にあるラベンダー畑で撮ったものです。

使用カメラ LOMO LC-A
使用フィルム アグファー ウルトラ100
設定感度 100

現像指定 コントラスト高め、補正なし。

2010-06-26

スーパーサンプラーで撮ってみました。

今日は今年のロモグラフィーの福袋に入っていた、スーパーサンプラーを使ってみました。実際に使ってみると面白いカメラで、楽しいです。気が付くとフィルムがすでに終わっていたりすることがあります。。。風景とか花とかいいのですが、やはり、動きのあるものを撮ってみると面白いかも知れません。。。

使用フィルム 1枚目、2枚目はコダック 400VC。
現像指定 コントラスト高め、補正なし。




2010-06-22

撮り比べ

LOMO LC-A(キリル文字)でクロスプロセス、リバーサル現像と通常の現像、Diana F+はパフォーレーションで撮り比べをやってみました。


1枚目はDiana F+のパフォーレーションで撮りました。
使用カメラ Diana F+
使用アクセサリー Diana Instant Back+
設定感度 晴れのちくもり
使用フィルム アグファー ウルトラ100

現像指定 コントラスト ビビット、補正なし。


2枚目はLOMO LC-A(キリル文字)はクロスプロセスで撮りました。
使用カメラ  LOMO LC-A(キリル文字)
使用フィルム アグファ CT Precisa100
設定感度 GOST 65

現像指定
コントラスト ビビット、補正なし。


3枚目はLOMO LC-A(キリル文字)はリバーサル(ポジ)現像スリーブ仕上けです。

使用カメラ  LOMO LC-A(キリル文字)
使用フィルム アグファ CT Precisa100
設定感度 GOST 65

現像指定
コントラスト ビビット、補正なし。


4枚目はLOMO LC-A(キリル文字)は通常の現像です。

使用カメラ  LOMO LC-A(キリル文字)
使用フィルム コダック ポートラ400VC
設定感度 GOST 130

現像指定
コントラスト ビビット、補正なし。

個人的には、Diana F+ のパフォーレーションとLOMO LC-Aでのクロスプロセスがいい味だして、気に入っています。

参考になれば、幸いです。
現像所はトイラボさんです。
トイカメラ専用の現像所 トイラボ
https://www.toylab.jp/

2010-06-19

Diana F+でパフォーレーションを使ってみました。


今回は桜の花をDiana F+ にDiana Instant Back+を使って、パフォーレーションが写るようにしてみました。今までは、パフォーレーションが写るようにしてくれる現像するお店は数は少ないながらもあったのですが、フィルム1本あたり、値段が約2000円くらいと割高でした。トイラボさんでは、画像のサイズがネットサイズ指定で1本525円で現像してくれるので、凄くありがたいです。これからは、気軽にパフォーレーションで写真が撮れそうです。

使用カメラ Diana F+
使用アクセサリー Diana Instant Back+
設定感度 晴れのちくもり
使用フィルム アグファー ウルトラ100

現像指定 コントラスト ビビット、補正なし。

トイカメラ専用の現像所 トイラボ
https://www.toylab.jp/

2010-06-11

トイラボさんでクロスプロセスをやってみました。

今年は寒いせいか、桜が咲くのは約1ヶ月くらい遅く咲きました。
トイカメラに適した日差しの強い日は少なく、なんとか、天気の良い日を見つけ、
LOMO LC-A(キリル文字)で桜の写真を撮りました。
本当は、いつも使っている、LOMO LC-A+RL を使いたかったのですが、あいにく、故障で、修理に出している時だったので、 LOMO LC-A(キリル文字)を使いました。

いつもはヤフーオークションの出品者様から現像依頼をしているのですが、今回は前から気になっていた、 トイカメラ専門の現像所 トイラボさんでクロスプロセスをやってみました。思っていた以上にいい味になっていて、なんだか、クロスプロセスにはまりそうです。。。


使用カメラ  LOMO LC-A(キリル文字)

使用フィルム アグファ CT Precisa100
設定感度 GOST 65

現像指定
コントラスト ビビット、補正なし。

2010-06-10

YOSAKOIソーラン祭りの時期ですね。

もう、気がついたら、6月。
北海道では、YOSAKOIソーラン祭りが始まりました。
YOSAKOIソーラン祭りを開催している地域では騒音問題など色々と批判があったり、
あまり、いい印象を持たない人達がいる中、私個人としては、YOSAKOIソーラン祭りは夏の始まり。って感じています。 田舎に住んでいるので、直接、生で見ることはないのですが、毎年、かかさずテレビで見るのが恒例となっています。

生でYOSAKOIソーラン祭りを見た、札幌在住の友人は「元気をもらったようで凄く良かった!!」 と言っていたのが凄く印象的でした。

ここ、数年、YOSAKOIソーラン祭りについて、気になることがあります。。。それは、毎年、北海道のローカル局ではお祭りの生中継を長時間やっているのですが、年々、生中継をする放送局が減ってきていることです。

 もう、何年前でしょうか、私の記憶が正しければ、民放全局がYOSAKOIソーラン祭りの生中継の時もありました。新聞のテレビ欄は全局よさいこい三昧である意味、壮観でした。素人の私から見ると視聴率の奪い合いであまり、全局よさいこいでメリットはないんじゃーないの??って思ってしまうほどでした。

あのマイペースで有名なテレビ東京の系列局のテレビ北海道でさえ、 お祭りの生放送をやっていました。それだけ、盛り上がっていた時期もあったのですが、今年はとうとう、長時間の生放送はSTV(札幌テレビ放送(日テレ系列))だけになってしまったようです。。。なんだか、末期感が漂う寂しい気持ちもあります。

2010-04-11

猫の足跡

去年の冬に110フィルムを使うハリネズミカメラで撮った、猫の足跡です。
写真は家の裏側で見つけた、猫の足跡です。
どうやら、うちの家の裏は猫の通り道になっているみたいです。。。
使用カメラ ハリネズミカメラ(110フィルム専用)
使用フィルム パワーショベル版 アグファ110フィルム
現像指定 コントラスト高め、補正なし。

猫で思い出しましたが、「ねこタクシー」というドラマをご存知でしょうか?前からテレビ欄で「ねこタクシー」という文字を見て、気になっていたのですが、 最終回ということなので、先日、ねこタクシーというドラマの最終回を見ました。あまり、ドラマは見ないのですが、なんだか、引き込まれて見てしまいまし た。もっと、早くから見ておけばよかったと後悔。。。

関連サイトリンク

ねこタクシー ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AD%E3%81%93%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC

ねこタクシー 公式サイト
http://www.nekotaku.info/tv/

ねこタクシー 公式ブログ
http://nekotaku.info/blog/

2010-04-10

新月の日にピンクの紙に願い事を書くに関する情報をまとめておきました。

超弱小ブログにアクセスありがとうございます。
アクセス解析を見ると、ピンクの紙に願い事に関するアクセスが多いので、
もう一度、ピンクの紙に関する情報をまとめ、書いておきます。

☆   新月に入った瞬間から8時間以内が一番エネルギーの高いとき
☆   8時間以内にできなかったら、48時間以内に完成させましょう。
☆   手書きでリストを作成しましょう。
☆   1回の願い事は10件以内にしましょう。
☆   リストを作成したら、日付をいれて保存しましょう。
☆   新月の日に、あなたの気持ちが落ち着いて、 幸福感を感じるリストが作れると信じましょう。
☆   願いの言葉を決めるとき、自分の直感を信じましょう。
☆   リストを読み返して、調和とエネルギーを感じられたらOK.
☆   理性が望んでいても、気持ちの準備ができていないところまで望むのはやめよう。
☆   難しい問題や、ぜひとも解決したいことは、いくつかの願いに分類し、多角的にアプローチしよう。
☆   他者の行動や考えを変えるための願い事はかなわない。あくまで主体は自分にして書いてみましょう。

引用元 ヒーリングサロン日月院 夢が叶うピンクの紙
http://home.interlink.or.jp/~nitigetu/pink.html
ピンクの紙「夢」実現術—100倍速で願いがかなう! (マキノ出版ムック) の
著者のサイトです。

ピンクの紙にこだわらなくても、普通の白い紙に願い事を書いてもかまいません。ペンと紙があれば、気軽に楽しく出来るので気軽にやってみて下さい。

以前のブログに実際に試してみた、個人的な感想と体験を
再度、書いて置きます。

・新月の日にピンクの紙に願い事を書いたところ、
値段が高くてなかなか、買えなかった商品が格安で手に入りました。
これにはビックリ!!正直、諦めていた商品だったので、すごく嬉しかったです。
その他、欲しい物が割安で手に入ることが多かったです。

・叶いにくい願い事は恋愛系。
恋愛系の願い事は叶いにくいようですね。
実は、片思いの人がいるのですが、まだ、叶っておりません、、、
色々と書いているのですが、まったくダメでした、、、

・願い半分とネガティブな思い半分の気持ちで願い事を書くと、
ネガティブな出来事が起きやすい。
ネガティブな気持ちが大きいとネガティブな状況になりやすい傾向でした。
ネガティブな気持ちが大きい時は願い事を書くのをやめるか、
ネガティブな気持ちが消える願い事を書くといいと思います。

・「すんなりと」「いとも簡単に」「あっさりと」などの言葉を入れると叶いやすい。個人的な感想ですと、「○○がいとも簡単に手に入りました。」もしくは、「○○がいとも簡単に割安で手に入りました。」と書いた願い事は叶いやすかったです。

・ボイドタイムはあまり関係なかったです。
願いが叶う時は叶うし、叶わない時は叶わなかったです。
ただ、ボイドタイムを気にしてネガティブな思いになるのであれば、
ボイドタイムを避けて書いた方がいいと思います。
実際にやってみての感想としては、とにかく、
「ネガティブな気持ちは排除する」のが「コツ」だと思いました。

・願い事は2個書くより10個書いた方が願いが叶いやすい。
願い事は少ない方がエネルギーが集中しやすいようなのですが、実際にやってみると2個の願い事を書くより10個書いた方が願い事が叶いやすかったです。願い事の種類にもよると思いますが、10個書いた方がワクワクしやすいし、ポジティブな気持ちが現れやすいのではないかと思っています。

・叶った願い事は必ず感謝する。
新月に願いを託し、叶った願いは感謝するようにしています。
また、次の願い事が叶いやすいです。

上記の箇条書きが以前に書いたものですが、
さらに追記しておきます。

・新月に入って、5分から10分の間に願いごとを書くと叶いやすい。
ボイドタイムに関係なく、新月に入ってから5分から10分の間に願いごとを書くと叶いやすかったです。(個人的な感想なので、参考程度と思って下さい。)

・ある程度具体的に書いた方がいい。
願い事は大まかに書いた方がいいようですが、時には不運な出来事を引き起こすことによって、願い事叶う場合もあるようです。願い事が叶ったとはいえ、やはり、気持のよいものではありません。自分の人生をより良い人生をプログラムするつもりで、ある程度具体的に願い事を書いておきましょう。

以上ですが、みなさまの願い事が叶いますようお祈りしております。。。

新月の願い関連のサイトのリンク

ヒーリングサロン日月院
http://home.interlink.or.jp/~nitigetu/pink.html
ピンクの紙「夢」実現術—100倍速で願いがかなう! (マキノ出版ムック) の
著者のサイトです。

『ジーニーの奇跡を起こす「新月の願い」の著者のブログです。
http://helpmeangel.blog70.fc2.com/

新月の願い事 デクラレーション
http://homepage2.nifty.com/froms/declaration.htm

ボイドタイム
http://www.sakai.zaq.ne.jp/utarun/void/voidlist.htm

DIANA+Fで撮った花

本州では桜が咲いているようですが、北海道では、まだ雪が少し残っていたりしています。ただ、一気に葉が出てきて桜の花が咲いたりするので、自然の力は凄いなーと思ったりします。私の住んでいるところでは、桜の花が咲くのは4月下旬くらいです。

今回の写真は桜のはなではないのですが、去年、近所に写真を撮るのによさそうな花を見つけたので、DIANA+Fで撮ってみました。左の側面に青い光がありますが、心霊写真ではありません。(たぶん。。。)光漏れだと思います。あと、写真の四隅に黒い部分がありますが、通常のレンズを使用しています。たまに四隅に黒い部分のトンネル効果が出ることがあります。

使用カメラ DIANA+F
使用フィルム コダック VC400(120 ブローニーフィルム)
現像指定 コントラスト高め、補正なし。

光漏れと思い出しましたが、ロモグラフィーでは、光漏れを利用したワークショップとイベントをやるみたいですね。
詳しくはこちら↓
http://www.lomography.jp/magazine/events/2010/04/09/light-leaks-and-pinholes-at-lomography-gallery-stores

2010-04-04

謎のパッケージのLOMO LC-A

もう、気がついたら、4月になりましたね。
その間にデジタルハリネズミ2を購入直後に、さらに進化したデジタルハリネズミ2++が発売されたり、新しいポラロイドフィルムが発売されたりとしておりますが、最近はピンクの紙ネタかデジタルハリネズミのネタばかり、書いているので、たまには、LOMO LC-Aの話題を書いてみようかと思います。

海外のネットオークションeBayでなんとなく、LOMO LC-Aを検索してみました。
価格も数年前よりくらべ、割安になっていますね。2、3年くらい前にebayからLOMO LC-Aを落札した時は1台24000円弱でしたが、今では、新品カメラ本体価格の下落と円高のおかげで送料合わせて2万円以下くらいで買えるようになりました。

LOMO LC-AをeBayで検索してみると気になるものを発見しました。

下記の出品物がそうなのですが、
一番、最初の画像を見たらピンとくるかと思います。

http://cgi.ebay.com/LOMO-Compact-LC-A-35mm-camera-Lomography-LCA-Kompakt_W0QQitemZ290418429744QQcmdZViewItemQQptZFilm_Cameras?hash=item439e498f30
LOMO LC-Aはロシア製のカメラで2005年にロシアの工場での技術者の高齢化と後継者不足いう理由により、ロシア工場での生産は終了しました。
そして、1年6ヶ月後に絞り設定レバーは無くなったのですが、多重露光ができたり、感度1600のフィルムが使えるようになったりと機能が追加されたLOMO LC-A+という中国で生産された新しいカメラとなって、登場しました。現在、レンズはロシア製と中国製のレンズがあります。

ロシア製のLOMO LC-Aは、生産終了され、製造されていません。
そこで、もう一度、さっきのeBayの出品物を確認してみましょう。
カメラ本体をパッケージしている紙袋の日付が「4 03 2010」と書いてあります。これは、2010年3月4日にパッケージされた日付となっています。
もうお分かりになったと思います。2010年3月4日にパッケージされたということは、LOMO LC-Aは密かに復活していた!!??と一瞬思いました。

ただ、出品画像のカメラの蓋を開けて、シリアルナンバーが写っている画像をよーく確認してみました。シリアルナンバーの部分が見づらい。。。なんとなく、95か85に見えます。ということは、製造年月日が95年製か85年製ということになります。これはただの予測なので、なんとも言えませんが、シリアルナンバーを見る限り、どこかの倉庫で見つかったものを新しくパッケージにしたか、新しいカメラ部品を使っているのを見ると生産途中で余った部品を使って新たに生産されたのか、ほかの何かの理由で新しくパッケージして生産したのか、真相はこの画像を見る限りでは分かりません、、、

一番、確実なのは、この出品者にどういった経緯でこの日付のパッケージのカメラが手に入ったかを質問をすれば、いいのですが、すでにLOMO LC-Aを持っていますし、買わないのに、ただ、質問するのもなんだか、気が引けます、、、誰か、このカメラの真相がお分かりの方がいらしゃいましたら、ご一報して頂ければ、幸いです。

2010-01-10

鈴木商店の福袋の中身


鈴木商店の福袋の中身

今日、鈴木商店のトイカメデジ雑貨の福袋(価格4,900円 送料500円)
が届きました。

福袋の中身は。。。

紙でつくるピンホールカメラ
GN32フラッシュ
ホルガ 120GN
ベビーホルガ
ラッキーフィルム
カメラ形のカメラケース
レトロTV劇場(フランダースの犬)
携帯電話用のマクロレンズ
工作手帳(中国製の雑貨)
中国製の鉛筆
以上、10点が入っていました。
ちなみに福袋の袋を取り除いています。

ホルガ120GNとベビーホルガは持っていなかったので、
良かったですが、他の雑貨は、、、
まあ、GN32フラッシュ、ホルガ120GNと
ベビーホルガで元が取れたということで、これはこれで、
いいかー、と納得しています。
あと、前から気になっていたラッキーフィルムが入っていたので、
桜の花が咲く季節あたりに使ってみようかと思っています。

今回、ロモグラフィーと鈴木商店の福袋を買ったのですが、
個人的にはロモグラフィーの方が満足度は高かったです。
先日のブログには、書いていなかったのですが、ロモグラフィーの福袋に入っていた、Sidekick Bag Small Leather Brownは重さが少し重いのですが、実物に見るとカッコ良かったので、満足でした。あとで冷静に考えたら、ある意味「当たり」だったのかな?と思っています。

たぶん、今年の年末に販売するであろう、ロモグラフィーの福袋ですが、
もしかしたら、今年も買っちゃうかもしれません。。。

2010-01-07

2010年ロモグラフィーの福袋の中身


遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

ロモグラフィーが初の福袋を販売するということで、
奮発して、21,000円の福袋を注文しました。

どんなカメラが入っているんだろう?
いらないカメラだったら、どうしよう、、、
ロモグラフィーのサイトに「基本的に福袋にはスタッフ個人個人が本当に欲しいものしか入れていません!!」 と書いてあったので、もしかしたら、LOMO LC-A+が入っているかも??などと甘い妄想と不安の交差しながら、待っていました。

そして、ロモグラフィー初の福袋が今日届きました!!
入っていた内容は下記の通りです。
SuperSampler Chrome Edition 箱なし¥6,300円(税込) 
Lomo Smena 8M 箱付き¥15,960円(税込)
LOMOLITOS 箱付き(イエロー)¥1,470円 (税込)
Sidekick Bag Small Leather Brown ¥18,900(税込)
合計金額 ¥42,630円

画像には隠れているのですが、ロモグラフィーのロゴの入った大きな布製の袋の中に
Sidekick Bag Small Leather Brownが入っていました。

個人的には、LOMO LC-A+が入っていたらラッキー!!と思っていましたが、仕入原価が高かったのか、それともロモのスタッフはLC-A+より、スメナ8Mが本当に欲しかったのか、スメナ8Mが入っていました。前から買おうと思っていたスーパーサンプラーが入って、嬉しかったです。あとスメナ8Mが気になっていたので、これはこれで、あり?かな?と思っていたのですが、スメナ8Mってヤフーオークションで数千円で買えるので、微妙な思いがありましたが、まあ、気になっていたカメラが一気にそろったので、100満点中80点くらいかな。。。

鈴木商店のトイカメラの福袋も注文したので、
どんなカメラが入っているのか、なんだか、不安でいっぱいです。。。

Blogger Templates by OurBlogTemplates.com 2007