ヒランヤ研究所の社名がヤンラヒになっていた。
ヒランヤというのをご存知でしょうか?20年以上前に三宅裕司さんのラジオがきっかけで有名になりました。詳しくはネット検索でヒランヤと検索すると詳しく出てくると思います。
そのヒランヤの形をした金属プレートが販売されていました。金属プレートと言ってもプラスチックの中に電池とLEDが内蔵しているものや木製やガラス製、プラスチックプレート製など今までに多種多様に販売されていました。
ヒランヤのブームは20年以上前だと思います。学研のムーの広告でヒランヤのことを知り、私も一時期、ヒランヤにハマり、金属プレートやプラスチックの中に電池とLEDが内蔵しているものなどをいくつか購入していました。
ヒランヤのパワーは本当なのか??ヒランヤの効果ってあるの??当時、実際に実験してみたことがあります。それは、私はタバコは吸わないのですが、ヒランヤなどを知らないタバコを吸う友人に、友人の持っているタバコをヒランヤの金属プレートに1分くらい載せてからそのタバコを吸ってもらいました。
そしたら、なんとビックリ!!その友達もビックリ!!タバコの味が消えたそうです。。。何度も吸っても味がなかったそうでした。
あと、切れなくなったヒゲ剃りの刃をヒランヤの金属プレートに1日置いて、使ってみたところ、新品同様の凄く切れ味が復活していました。これもビックリ!!ただ、この切れ味は3日くらいで元の戻った記憶があります。
そんなヒランヤですが、現在はもう、何年も購入していないので、分からないのですが、以前はヒランヤ研究所から直接購入すると毎回ハガキが入ってきました。このハガキに体験談などを書いて、ヒランヤ研究所に送ると毎年1回か2回くらい新作のヒランヤのパンフレットやハガキが送られてきます。
今年もその新作のパンフレットが送られてきたのですが、なんとなく、社名のところを見たところ、ヒランヤ研究所ではなく、ヤンラヒになっていました。
これはどういうことなのでしょうか?ネットで調べてみたところ、現在ヒランヤペンダントなどを販売しているダイワコーポレーション(http://www.daiwagroup.com/)のサイトにヒランヤ研究所から登録商標を譲り受けたと書いてありました。ヒランヤの登録商標をダイワコーポレーションに譲ったため、社名がヒランヤ研究所からヤンラヒになったということが推測されます。
ちなみに一時期、タイガーアイやラピスを使ったヒランヤの雑誌の広告でよく見られていたダイワコーポレーションのヒランヤですが、現在でもタイガーアイやラピスを使ったヒランヤペンダントを販売していました。現在でも同じヒランヤペンダントがダイワコーポレーションのサイトでも販売されています。
今回送られてきた(旧社名 ヒランヤ研究所)現社名 ヤンラヒの2011年の新作ヒランヤのパンフレットをスキャンしてブログにアップしておきます。なお、2枚目のパンフレットに個人名やメールアドレスが記載されていたので、個人情報保護のため、そこの部分は黒塗りにしておきました。
なお、パンフレットの画像は画像の容量を圧縮したため、画像が荒いです。
ヒランヤの画像ですが、スキャンソフトの仕様なのか、1枚の画像とならず、ヒランヤの画像が一つづつ分割されました。ご了承下さい。
ヒランヤの画像ですが、スキャンソフトの仕様なのか、1枚の画像とならず、ヒランヤの画像が一つづつ分割されました。また、価格等の説明もカットされているため、追加で書いておきます。
銀龍 純銀製 ブロンズ仕上げ 価格 53,700円
アセンションの窓 パワーアート サイズ 26.4×31.5センチ 価格 22,500円
アメノイワフネG 銅製 純金仕上げ 価格 25,000円
時空 パワーシール 価格 2,500円
左画像 ヒランヤパワーブレスレット10-S 価格10,5000円
右画像 ヒランヤパワーブレスレット 8 価格15,000円
ヒランヤの購入先
ロダンセ
ダイワコーポレーション
ちなみに現在のところ、現社名 ヤンラヒの自社サイトはないようです。
0 コメント:
コメントを投稿