2010-06-26
2010-06-22
撮り比べ
LOMO LC-A(キリル文字)でクロスプロセス、リバーサル現像と通常の現像、Diana F+はパフォーレーションで撮り比べをやってみました。
1枚目はDiana F+のパフォーレーションで撮りました。
使用カメラ Diana F+
使用アクセサリー Diana Instant Back+
設定感度 晴れのちくもり
使用フィルム アグファー ウルトラ100
現像指定 コントラスト ビビット、補正なし。
2枚目はLOMO LC-A(キリル文字)はクロスプロセスで撮りました。
使用カメラ LOMO LC-A(キリル文字)
使用フィルム アグファ CT Precisa100
設定感度 GOST 65
現像指定
コントラスト ビビット、補正なし。
3枚目はLOMO LC-A(キリル文字)はリバーサル(ポジ)現像スリーブ仕上けです。
使用カメラ LOMO LC-A(キリル文字)
使用フィルム アグファ CT Precisa100
設定感度 GOST 65
現像指定
コントラスト ビビット、補正なし。
4枚目はLOMO LC-A(キリル文字)は通常の現像です。
使用カメラ LOMO LC-A(キリル文字)
使用フィルム コダック ポートラ400VC
設定感度 GOST 130
現像指定
コントラスト ビビット、補正なし。
個人的には、Diana F+ のパフォーレーションとLOMO LC-Aでのクロスプロセスがいい味だして、気に入っています。
参考になれば、幸いです。
現像所はトイラボさんです。
トイカメラ専用の現像所 トイラボ
https://www.toylab.jp/
ラベル: DIANA+F, LOMO LC-A(キリル文字), 撮り比べ
2010-06-19
Diana F+でパフォーレーションを使ってみました。
今回は桜の花をDiana F+ にDiana Instant Back+を使って、パフォーレーションが写るようにしてみました。今までは、パフォーレーションが写るようにしてくれる現像するお店は数は少ないながらもあったのですが、フィルム1本あたり、値段が約2000円くらいと割高でした。トイラボさんでは、画像のサイズがネットサイズ指定で1本525円で現像してくれるので、凄くありがたいです。これからは、気軽にパフォーレーションで写真が撮れそうです。
使用カメラ Diana F+
使用アクセサリー Diana Instant Back+
設定感度 晴れのちくもり
使用フィルム アグファー ウルトラ100
現像指定 コントラスト ビビット、補正なし。
トイカメラ専用の現像所 トイラボ
https://www.toylab.jp/
2010-06-11
トイラボさんでクロスプロセスをやってみました。
今年は寒いせいか、桜が咲くのは約1ヶ月くらい遅く咲きました。
トイカメラに適した日差しの強い日は少なく、なんとか、天気の良い日を見つけ、
LOMO LC-A(キリル文字)で桜の写真を撮りました。
本当は、いつも使っている、LOMO LC-A+RL を使いたかったのですが、あいにく、故障で、修理に出している時だったので、 LOMO LC-A(キリル文字)を使いました。
いつもはヤフーオークションの出品者様から現像依頼をしているのですが、今回は前から気になっていた、 トイカメラ専門の現像所 トイラボさんでクロスプロセスをやってみました。思っていた以上にいい味になっていて、なんだか、クロスプロセスにはまりそうです。。。
使用カメラ LOMO LC-A(キリル文字)
使用フィルム アグファ CT Precisa100
設定感度 GOST 65
現像指定
コントラスト ビビット、補正なし。
ラベル: LOMO LC-A(キリル文字)、桜
2010-06-10
YOSAKOIソーラン祭りの時期ですね。
もう、気がついたら、6月。
北海道では、YOSAKOIソーラン祭りが始まりました。
YOSAKOIソーラン祭りを開催している地域では騒音問題など色々と批判があったり、
あまり、いい印象を持たない人達がいる中、私個人としては、YOSAKOIソーラン祭りは夏の始まり。って感じています。 田舎に住んでいるので、直接、生で見ることはないのですが、毎年、かかさずテレビで見るのが恒例となっています。
生でYOSAKOIソーラン祭りを見た、札幌在住の友人は「元気をもらったようで凄く良かった!!」 と言っていたのが凄く印象的でした。
ここ、数年、YOSAKOIソーラン祭りについて、気になることがあります。。。それは、毎年、北海道のローカル局ではお祭りの生中継を長時間やっているのですが、年々、生中継をする放送局が減ってきていることです。
もう、何年前でしょうか、私の記憶が正しければ、民放全局がYOSAKOIソーラン祭りの生中継の時もありました。新聞のテレビ欄は全局よさいこい三昧である意味、壮観でした。素人の私から見ると視聴率の奪い合いであまり、全局よさいこいでメリットはないんじゃーないの??って思ってしまうほどでした。
あのマイペースで有名なテレビ東京の系列局のテレビ北海道でさえ、 お祭りの生放送をやっていました。それだけ、盛り上がっていた時期もあったのですが、今年はとうとう、長時間の生放送はSTV(札幌テレビ放送(日テレ系列))だけになってしまったようです。。。なんだか、末期感が漂う寂しい気持ちもあります。