2011-07-09

懐かしい切手業者

東京切手センターってご存知でしょうか?もう、20年以上前に漫画雑誌の広告に切手の広告をしていた会社です。当時、切手を集め始めた頃で、田舎に住んでいて、切手収集があまりできない自分にとっては、ある意味救いの神?的な存在でした。

当時の漫画雑誌には確か、東京切手センター以外にも切手販売業者の広告がいくつか掲載されていたと記憶しています。その中で、なんとなく、気になって、カタログを取り寄せてみた業者が大阪アプセンター。東京切手センターは残念ながら、現在ないようですが、大阪アプセンター(http://www.f6.dion.ne.jp/~apcenter/)は現在でも営業しているようです。

当時は切手を集めている同級生が多かったのですが、東京切手センターで切手を買う同級生が多かったようでした。東京切手センターは派手に広告を掲載しているせいか、大阪アップセンターより、価格が若干高く、また、大阪アップセンターが発行している「はんぱもの」という新聞が面白く、切手も良心的な価格で、よく利用しておりました。ちなみに、クラスで大阪アプセンターを利用しているのは自分一人だけでした、、、

その後、イギリス切手を専門とする英国郵趣協会(ネットで調べたのですが、現在、営業しているかは不明。)、外国切手が格安で購入できたエクセレント(これもネットで調べたのですが、現在、営業しているかは不明。)日本郵趣協会が発行しているスタンプマガジンという毎月送られてくる切手カタログに出会い、スタンプマガジンから熱心に切手を買っていたものです。

切手収集は小学校3年か4年くらいから高校2年くらいまで収集していました。。。今、思うとよくまあ、続いたものです。。。

今はあまり、切手を集めたいとは思わないのですが、たまたま、ヤフーオークションで「見返り美人」の切手が1円出品しているのを見かけました。まだ、「見返り美人」は持っていなかったので、入札しよう!!思っていたのですが、たまたま、忙しい時期で、入札をするのを忘れてしまいました。。。その「見返り美人」は誰も入札されずに出品終了になったのを見て、さすが、入札しておけば、よかったと後悔。。。

4 コメント:

takaro nozaki さんのコメント...

東京切手センターの広告よく見てましたよ。僕も田舎住みだったので、雑誌の広告とか、カタログを取り寄せたりしてワクワクしながらなけなしの小遣いで集めたりしてました。当時はカタログ見てるだけでも楽しかったですね。何か、今でも新しい情報を流してくれる電話サービスの電話番号も無駄に暗記してました(笑)

Unknown さんのコメント...
このコメントは投稿者によって削除されました。
匿名 さんのコメント...

コロコロコミックの巻末広告にありましたね。私も兄が申し込んで、兄弟で買ってました。確かワンセット300円くらいだったかと(1980年代)。海外使用済みがほとんどで、未使用も海外のもので、どこの国か調べてみましたが、当時の検索能力では国籍不明が結構ありましたww

確か2年ほどやってたと思いますが、その後、香椎スタンプコインという日本切手を扱っているアプ式に変えました。こちらは高い切手も扱っていたのですが、こちらの懐具合をお伝えして500-1000円くらいのものを送っていただいてました。こちらは1年くらい使ってましたね。

匿名 さんのコメント...

ふと「東京切手センター」を思い出してググったらこちらに辿り着きました(笑)。私の場合は今から32年くらい前、小学三~四年だったかな? 前コメの方と同じくコロコロコミックの広告で知りました。わずかな小遣いをはたいて切手収集に励んでいたっけ。
あと思い出すのは、横浜市磯子区にあった「きってんぐ」というキャラクターを広告に載せてた会社なのですが…どうしても社名が思い出せない(^^;。ところで日本郵趣協会はまだあるんですね、でもさすがに「スタンプくん」の作者は生きてないだろうな…

Blogger Templates by OurBlogTemplates.com 2007