懐かしい切手業者
東京切手センターってご存知でしょうか?もう、20年以上前に漫画雑誌の広告に切手の広告をしていた会社です。当時、切手を集め始めた頃で、田舎に住んでいて、切手収集があまりできない自分にとっては、ある意味救いの神?的な存在でした。
当時の漫画雑誌には確か、東京切手センター以外にも切手販売業者の広告がいくつか掲載されていたと記憶しています。その中で、なんとなく、気になって、カタログを取り寄せてみた業者が大阪アプセンター。東京切手センターは残念ながら、現在ないようですが、大阪アプセンター(http://www.f6.dion.ne.jp/~apcenter/)は現在でも営業しているようです。
当時は切手を集めている同級生が多かったのですが、東京切手センターで切手を買う同級生が多かったようでした。東京切手センターは派手に広告を掲載しているせいか、大阪アップセンターより、価格が若干高く、また、大阪アップセンターが発行している「はんぱもの」という新聞が面白く、切手も良心的な価格で、よく利用しておりました。ちなみに、クラスで大阪アプセンターを利用しているのは自分一人だけでした、、、
その後、イギリス切手を専門とする英国郵趣協会(ネットで調べたのですが、現在、営業しているかは不明。)、外国切手が格安で購入できたエクセレント(これもネットで調べたのですが、現在、営業しているかは不明。)日本郵趣協会が発行しているスタンプマガジンという毎月送られてくる切手カタログに出会い、スタンプマガジンから熱心に切手を買っていたものです。
切手収集は小学校3年か4年くらいから高校2年くらいまで収集していました。。。今、思うとよくまあ、続いたものです。。。
今はあまり、切手を集めたいとは思わないのですが、たまたま、ヤフーオークションで「見返り美人」の切手が1円出品しているのを見かけました。まだ、「見返り美人」は持っていなかったので、入札しよう!!思っていたのですが、たまたま、忙しい時期で、入札をするのを忘れてしまいました。。。その「見返り美人」は誰も入札されずに出品終了になったのを見て、さすが、入札しておけば、よかったと後悔。。。